日本電産の永守重信会長が「尋常ではない変化が起きた。46年経営を行ってきたが、月単位で受注がこんなに落ち込んだのは初めて」(日経)と語っています。日本を代表するカリスマ経営者の一人、そして発言にあまりぶれがない永守会長からこのような言葉が出てくることは驚愕であります。いったい、何が起きたのでしょうか?
日本電産はモーターの会社で、あらゆるモーター分野を手掛けますが、その中でも自動車向けモーターが落ち込み、特に中国向けは11月に前年同期比3割減になったというのです。また、中国向け省エネ家電のモーターも11-12月にやはり3割落ち込んだと記者会見で述べています。
その頃は確かに米中の通商、貿易戦争がはじまり、心理的な圧迫感がありましたが、中国経済の転機はもっとはるか前から起きていた中でアメリカがさらに背中を押したと考える方がすんなりとしています。
中国のGDPを見ると発表ベースでは2007年の14%成長がピークで2018年成長率は6.5-6.6%程度と見られています。ただし、これらの数字は昔からの指摘されている通り相当「盛られている」とされ、1か月ぐらい前に中国の専門家から実態の成長率は1%台と報じられ、その後すぐにその報道が削除されています。
なぜ、中国は停滞期に入ったのでしょうか?5つや6つぐらいすぐに理由は上がるでしょう。その一つに共産党主導型経済運営の破綻が見えてきた点を今日
スポンサーリンク
中国の苦境
最近の投稿
- コミュニティのリブランディングに関して
- 社員ではなく業務委託で雇いたい!けどできますか?
- 起業で提供する価値=これまでになかったものか、あるもののアップデート。
- 日本株市場の動向とTOPIX改革
- 11月27日開催!ベンチャリング・ラボ主催の勉強会「起業行動を加速する『アクション・キャンバス』」
- Consumer tech is bouncing back, and consumer founders like Brynn Putnam are bouncing back with it
- たかがニキビで「救急搬送」女子大生を襲った悲劇 抗菌薬で生じた"アナフィラキシー"の顛末とは | 病気の“事件簿” | 東洋経済オンライン
- 「お昼ご飯は500円」「Tシャツはヨレヨレ」…。真の富裕層が“意外と普通の暮らし”をする、本当の理由[見逃し配信・11月第3週] – 書籍オンライン編集部から
- [SPB] コンテンツの生成に失敗しました。
- [BABA] アリババ2Q決算:AI成長と減収の狭間、今後の戦略に注目
コメント