日本電産の永守重信会長が「尋常ではない変化が起きた。46年経営を行ってきたが、月単位で受注がこんなに落ち込んだのは初めて」(日経)と語っています。日本を代表するカリスマ経営者の一人、そして発言にあまりぶれがない永守会長からこのような言葉が出てくることは驚愕であります。いったい、何が起きたのでしょうか?
日本電産はモーターの会社で、あらゆるモーター分野を手掛けますが、その中でも自動車向けモーターが落ち込み、特に中国向けは11月に前年同期比3割減になったというのです。また、中国向け省エネ家電のモーターも11-12月にやはり3割落ち込んだと記者会見で述べています。
その頃は確かに米中の通商、貿易戦争がはじまり、心理的な圧迫感がありましたが、中国経済の転機はもっとはるか前から起きていた中でアメリカがさらに背中を押したと考える方がすんなりとしています。
中国のGDPを見ると発表ベースでは2007年の14%成長がピークで2018年成長率は6.5-6.6%程度と見られています。ただし、これらの数字は昔からの指摘されている通り相当「盛られている」とされ、1か月ぐらい前に中国の専門家から実態の成長率は1%台と報じられ、その後すぐにその報道が削除されています。
なぜ、中国は停滞期に入ったのでしょうか?5つや6つぐらいすぐに理由は上がるでしょう。その一つに共産党主導型経済運営の破綻が見えてきた点を今日
スポンサーリンク
中国の苦境
最近の投稿
- 【仮題】ボラティリティを前提に生きる──とある個人投資家との雑談集 (聞き手 おかふじりんたろう)
- 法務部門における”評価”や”登用”(当社の場合)
- ビジネスにおける対話の重要性
- 産業戦略フォーラム 鴻海の劉揚偉会長、「共有こそが進歩の原動力」と提唱
- 【株主優待】長瀬産業(8012)
- Hollywood angels: Here are the celebrities who are also star VCs
- 【#115_研究メモ】 「組織が生き残る」とはどういうことか?~ 舟津(2023)組織変革論:第3章 金剛組のケースからの学び
- アマゾンで800位位を維持
- 【忍者レポート】ここ最近、「人材育成」のご相談を受けることが増えてます
- 『ふるさと納税を活用して節約しよう』
コメント