GEPRフェロー 諸葛宗男
はじめに
ひところは世界の原発建設は日本がリードしていた。しかし、原発の事故後は雲行きがおかしい。米国、リトアニア、トルコで日本企業が手掛けていた原発が、いずれも中止や撤退になっているからだ。順調に進んでいると見られていた英国での日立製作所(以下「日立」と称す。)ウィルヴァ・ニューウィッド原発までも暗雲が掛かってしまった。中西経団連会長は2019年1月15日に行われた記者会見で英国の原発について個人的な印象としたうえで「イギリス政府は、日立が求めてきた資金の融通について最大の譲歩をしたと思う」と述べる一方で日立以外の日本企業から計画への出資を求める調整は難航している認識を示した[注1]からだ。本稿では日立が他企業からの出資にこだわる背景と、ウィルヴァ原発の収支見通しと、総事業費が3兆円の根拠を探る。
英国の要求には原発建設だけでなく35年間の運転も入っている
日本の原発建設はフルターン・キー方式と言って重電メーカーが建設した後、所有権を電力会社に渡し、その後の運転及び廃炉は電力会社のスコープだ。しかし、今回の英国・ウィルヴァ原発は建設だけでなく運転から廃炉まで全てを包含している。必要な技術は「建設」+「運転」である。
しかし、日立が持っている技術は「建設」だけである。「運転」技術は持っていない。総事業費約3兆円の3分の2は「運転」だからそのノウハウは重要
スポンサーリンク
【GEPR】日立はなぜ英国の原発建設を凍結したのか
最近の投稿
- 知的資産経営の一般的な説明への疑問
- 海外進出コラム 241126|海外展開の第一歩を自信に変える方法とAI活用の実践術
- Elon Musk wants to block the transfer of InfoWars’ X accounts to The Onion
- 起業家やスタートアップの営業がいまからX(Twitter)で影響力を持つことの重要性
- キリンHD、マーケ領域に独自生成AIを導入 年間2.9万時間の創出を試算、営業・R&D導入も視野に
- 探し求めた居場所は「Bluesky」にあった–拡散より人重視のSNSよ永遠なれ
- 忙しい職場ほど「考えない人」が増える驚きの理由 本人と組織の「ラクしたい」が生んだ悲惨な結果 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 貧困層でも融資を受けられるようにする新たな手法 – オンライン
- データ損失防止(DLP)の必要性: 企業にとっての重要なセキュリティ戦略
- SpaceX gets FCC green light for Starlink direct-to-phone deal with T-Mobile
コメント