本書が出て2ヶ月になるが、60万部を超えるベストセラーになり、アゴラでも賛否両論を呼んでいる。私は内容には興味がなかったが、帯の「私たちは何者なのか」という文句に引かれて読んでみた。個人や国家のアイデンティティの核にあるのは、自分が何者かという物語である。韓国はいまだに「日帝36年」の物語を国定教科書で教えているが、日本人はどんな物語をもっているか興味があったからだ。
多くの人が指摘するように、本書は歴史書としてはかなりお粗末である。事実誤認が多く、他人の本の孫引きが目立つ。これは著者がアマチュアなのだから、ある程度はしょうがない。それより彼は作家としてはプロなのだから、歴史小説としておもしろいかどうかが問題だ。司馬遼太郎の小説が事実に反していると批判する人はいないだろう。
だが結論からいうと、おもしろくなかった。小説としては無味乾燥で、オリジナリティがない。約500ページのうち幕末以降に270ページを費やしている本書の力点は明らかに近代史にあり、そのねらいは「自虐史観」を否定しようという「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書と同じだが、その劣化版である。
「大東亜戦争」についての記述もそれほど極端なものではないが、逆にいうと目新しい話はない。林房雄の『大東亜戦争肯定論』ぐらいスケールの大きな物語を展開すればおもしろかったが、本書の特徴は「南京大虐殺」はなかったという話ぐらいだ(こ
コメント