ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

レーダー照射:迷走する韓国の「矛盾」と現実化する脱亜論 — 石川 了

韓国海軍が自衛隊機にレーダー照射した事案で、韓国の迷走が続いている。事件の経緯をまとめると次のとおりだ。
・防衛省は2018年12月21日、海上自衛隊厚木基地所属のP1哨戒機が20日午後3時ごろ、石川県・能登半島沖の排他的経済水域内の上空で韓国海軍の駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けたと発表。
・22日、韓国軍は、「駆逐艦は遭難した北朝鮮の船舶を見つけるために火器管制レーダーを含むすべてのレーダーを稼働し、この際近くの上空を飛行していた日本の海上哨戒機に照射された」と説明した。
・だが24日になると韓国の主張は一転し、韓国軍合同参謀本部幹部は、「レーダーと連動する撮影用カメラで哨戒機を監視したが、哨戒機に向けた一切の電波放射はなかった」と主張しはじめた。
・事実を認めようとしない韓国に業を煮やした防衛省は28日、哨戒機が撮影した当時の映像を公開した(防衛省ホームページ)。韓国側は、このレーダー照射問題を公表しないよう日本政府に要請したという。
・同日、韓国国防省は映像公開の証拠を公開し謝罪を促した日本側に対し韓国側は反発し、「韓国駆逐艦は正常な救助活動中で、日本の哨戒機に追跡レーダーを運用していないとの事実に変わりはない」と主張し、日本を批判した。
・そして年明けの2019年1月2日、韓国国防省は自衛隊機が駆逐艦に「威嚇的な低空飛行」をしたとして謝罪を求める声明を発表した。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました