GEPRフェロー 諸葛宗男
はじめに
12月15日閉幕したCOP24では2020年に始動する「パリ協定」の実施指針(ルールブック)が採択された。
我が国はCO2排出量削減には比較的冷淡だ。例えば、燃料の異なる発電所を比較検討した最新のデータ、2015年4月の経済産業省「長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告」ではCO2排出量は算出されず、CO2対策費用のみ算出している。本稿では2015年の各国の燃料別発電量とともに電源別のCO2排出量を算出した。簡素化のため、石炭、石油、LNGを化石電源として纏め、それ以外の水力、原子力、再エネ等を非化石電源とした。これで各国の電源は2つになる。その集計結果を図1に示す。意外にも日本の化石電源比率83%は世界一高い。2位はインドの82%、3位は中国の73%、米国は5位で67%、ロシアは6位で66%だ。2015年にはまだ川内1,2号機しか再稼働の許可が得られていなかったせいもあるが、原子力の発電比率は0.9%にとどまっていたことが原因だ。
それにしても化石燃料比率が世界一とは不名誉な記録だ。非化石電源比率を増やし、一刻も早く不名誉な記録を払拭すべきだろう。
2015年の世界各国のCO2排出量
2015年の各国の発電量を化石電源と非化石電源に分け、その比率を化石燃料比率の高い順に並べたものを図1に示す。概要に述べた通り
コメント