ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

アメリカ版ゆとり教育2.0?宿題なしの学校が増加中

経済ニュース
日本では、1980年代から「ゆとりある充実した学校生活を実現」する目的として、ゆとり教育が始まりました。詰込み型教育での反省として開始し、週休2日制が導入された1992年度には「個性を生かす教育」として改定。中学校では2011年度まで続いたとされています。
米国では、別の角度から「ゆとり教育」の議論が高まっています。
何かと申しますと、”宿題”です。宿題が多過ぎて家族との時間やリラックスする時間、趣味に割く時間がとれないとして、問題視されているというのです。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、ネブラスカ州やテキサス州などの例を取り上げ”宿題なし”を導入する学校が増加中と伝えていますが、リベラル色の強いニューヨーク市の公立小学校で2015年から”宿題なし”を実施していました。宿題が与える学習効果が実証されていないためで、教師だけでなく研究者も同調しています。さらに、宿題で自分の時間がないことへのストレスが、勉学の妨げになるとの指摘もあるのだとか。解決策としては、”宿題なし”のほか、宿題を評価対象から外すという代案の採用が挙げられています。どこかで聞いたことがあるような気がするのは、筆者だけではないでしょう。
そもそも、米国では宿題の負荷が高いのでしょうか?教育省のデータをみると、小学校の週当たり宿題時間は2016年に4.7時間で、2007年と変わらず。ただし高校生の間では

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました