米国の成人のメディア消費行動についてニールセンが2018年第二四半期に実施した調査の最新レポートによると、米国人はテレビを観ている間、定期的にセカンドスクリーンをチェックしていて、28%がテレビを観ながら携帯やタブレットといったデジタルデバイスを“時々”使うのだという。そして45%超がセカンドスクリーンを“かなり頻繁に”“いつも”使うと答えている。
こうした数字は、米国の消費者がいかにスマホ中毒になっているかを示しているー好きな番組や映画を観ている時ですらスマホを手放さない。
事実、かなり少ない人ーわずか12%ーがテレビを観ている間、他のデバイスを“決して使わない”と答えている。
もちろん、テレビを観ながらスマホを積極的にさわりたいのには、コマーシャルのときにInstagramをスクロールする必要があるというだけでなく、別の理由がある。
もし、ライブで番組やイベントを観ているのなら、時々他のファンと積極的にコンタクトをとったり、オンライン会話に参加したりしたいかもしれない。たとえば、フットボールの試合の最中にひいきにしているチームへの応援をツイートしたいかもしれないし、“Game of Thrones”のショッキングなシーンにリアルタイムで反応を示したいかもしれ
スポンサーリンク
45%の人がテレビを観ながらセカンドスクリーンを使っているーーニールセン調査
最近の投稿
- 「サラリーマンは搾取」という意見を聞いてはいけない
- Google CEO says AI model Gemini will the company’s ‘biggest focus’ in 2025
- 「脳に問題がある人は働けず、貧困に陥る」の是非 貧困は全世代層に「普遍的なリスク」になった | 「貧困報道」は問題だらけだ | 東洋経済オンライン
- ホテルの歴史的高騰の裏で「賃上げ」が二極化の訳 積極的にベアする企業の一方、中堅社員は憂き目? | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
- 【地方実家は負の遺産?】「実家じまい」過酷現実 持っているだけでお金がかかり、リスクもある | 教育 | 東洋経済オンライン
- 大河「光る君へ」で描かれた"道長の死"のその後 摂関政治が終焉を迎え、院政の時代へと突入 | 紫式部と藤原道長が生きた平安時代 | 東洋経済オンライン
- ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」【衝撃エピソード振り返り再配信】
- 「新入社員が成長する」デキる先輩の"伝え方" 行き違いやトラブルを防ぐための3つの方法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 16年ぶり航路復活「ホーバークラフト」進化の実態 静音化や大幅値下げ実現も、残された課題とは | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
- 「リンゴはいいけど、キャベツは要注意。でも…」プロ・コーチだけに伝えられた、じつは「本当に効果のある栄養」
コメント