ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

国会閉会:政治が決めたこと、2018 秋。政治は大切です!

経済ニュース
第197回臨時国会が12月10日に閉会しました。
今回政府が提出した法案13本の全てが成立しました。成立率は100%ということで、これは平成19年(2007年)9月から平成22年(2008年)の1月まで開かれた年越し国会以来となります。
今国会で最大の論争となっていたのは、出入国管理法の改正、いわゆる外国人労働者法でした。これについては所謂、右寄りの人も左寄りの人、双方が懸念をしている法案だったと言えるわけですが、議論が深まったとはいえませんでした。その原因は、はっきり言って政府にありますね。
これまで実質的な外国人労働者受入れとは、技能実習制度でしたが、その総括がしっかり出来ていなかったり、行方不明者の人数やその原因についてなど、政府はしっかりと答弁ができない状態でした。政府は当初、今後受け入れる外国人労働者の人数についても、答弁できませんでした。これについては野党の追及に答える形で、「向こう5年間で約35万人」という人数が出てきました。こういうことをしっかりと詰めるのが国会の役割です。
また、外国人が労働者として働くとなれば、社会保障などについてもしっかりと整備しなければいけません。しかし、例えば健康保険の不正受給、不正利用など、日本人だけでも問題点があるわけで、そこに外国人労働者が入ってくるとなれば、制度をきっちり作る必要があります。この点についてもこれからの課題です。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました