Googleは、アートの世界をもっと間近で見て欲しいと思っている。
同社のアプリ、Arts & Cultureは長きにわたりGoogleでもっともクールなニッチアプリのひとつで、私はこれを再発見するたびに見過ごしていたことに罪悪感を感じることがしょっちゅうある。本日(米国時間12/3)同社は、オランダの巨匠ヨハネス・フェルメールの作品に焦点を当て、収集品を一箇所にまとめた 体験を新たに加えた 。
同社の多くの作品集と同じく、展示には深く掘り下げられた研究や、事実情報のリスト、専門家のインタビューや論説などが備えられている。この表現方法でいちばんの特徴は、ミニチュアの3Dアートギャラリーを実際に構築したことで、見学者はスマートフォンのAR機能を使って眼の前の物理的空間でギャラリーを見ることができる。
ユーザーはARCoreまたはARKitを使ってこの「ポケットギャラリー」の中を動き回り、高解像度で取り込まれた絵画を間近で見られるとともに、作品に関する情報も得られる。
しかしちょっと試してみた限りでは、正直なところこれはスマホのARを使う意味をあまり感じないもののひとつだ。フルレンダリングされたギャラリーがリビングの目の前に広がるしくみは興味深いが、ARは移動可能なフルレンダリング3D環境に使うか、あるいは没入的体験はVRにまかせてスマートフォンでは2D体験にとどめておくほう
スポンサーリンク
Google、デジタルアート・ギャラリーにARを導入
最近の投稿
- 高級ホテルに求められる「意外なセンス」
- 事業構想のジレンマを超える、 「戦略の確からしさ」と「アイデアの熱」の3つの交差点
- あの ヒットコンテンツは、どんな欲望を持つ人に支持されているのか!? ~『11の欲望』を基点に、話題のヒットコンテンツ48作品との関係性をひもといてみた
- 企業を守るカギは「セキュリティ人材」の育成 高まるサイバーリスクに備える教育戦略
- 銀行・信金&信組「最新ランキング2025」、負け組5位高知・勝ち組1位は伊予!金利上昇時代に付き合うべき銀行は? – 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
- NeurIPS keynote speaker apologizes for reference to Chinese student
- サントリー次期社長の「プリンス」に託された課題 鳥井氏を「ノブ」と呼ぶ新浪氏と二人三脚で挑む | 食品 | 東洋経済オンライン
- 【オピニオン】欧州の移民危機、アサド政権崩壊では解決せず – WSJ PickUp
- 米利下げ、年内で打ち切りの可能性も – WSJ PickUp
- 1位は4000億超!広告宣伝費が多いトップ300社 1000億円以上の広告費をかける企業は12社 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン
コメント