ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

都議会自民党の消極姿勢で、ネット中継導入が停滞中

こんにちは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。
昨日は「情報公開推進委員会」が開催されました。私は紆余曲折あって2年連続で委員になることに。
今回のテーマは「都議会常任委員会のネット中継」。今年6月から総務委員会で試行がスタートしており、「人権条例」の質疑が行われた際には1500近いアクセスが集まり、都民の方からは私の元へも
「ネット中継があってよかった」
「見逃してもすぐ録画が見られて便利」
「ヤジのひどさなども含めて、臨場感が伝わった」
などの声が寄せられています。
もちろん、「長時間休憩に入っている時、その理由や状況がまったく説明されず困る」など不備を指摘する意見もあり、改善すべき点は多々ありますが、政治の動画・中継で最大1500アクセスという数字もそれなりのものであり、試行導入は概ね成功と言って良いと思います。
私自身も、都議会全体にWi-Fiを飛ばすなどの代案を提示してきたところですが、それはそれとして中長期的に検討し、まずはスピード感をもってネット中継を全面実施することが重要であると感じています。
そしてこの総務委員会でのみ試行されていたネット中継を、すべての常任委員会に来年秋(第三定例会)から導入すべく事務局提案が行われ、全会派一致でスムーズに決定すると誰もが予想していたのですが…。
まさかの都議会自民党のみが反対(第三回定例会での全面導入に反対、段階導入を主

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました