ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

日本統一を戦後史観よりも遅くみる「日本国紀」

経済ニュース
『日本国紀』が万世一系を応神天皇も継体天皇も新王朝の可能性が高いとしてほとんど確定的に否定してしまったことはすでに『百田尚樹「万世一系否定論」のここが間違い』でその推論の誤りを指摘した。
ただし、そのことは、「日本国紀」が、いわゆる大和朝廷が統一国家創立以来、それなりの連続性をもっていることを否定しているとは言い切れない。あくまでも、少なくとも二度にわたって皇統は交替していると百田氏が推論していると言うだけのことである。
そして、日本書紀が編纂された7世紀末から8世紀初にかけての時期にあって、万世一系という伝説が生まれていたので、それに合わせて粉飾したのではないかというようなニュアンスが語られている。
その万世一系論はともかくとして、日本国家の始まりについて『日本国紀』はいかなる認識を示しているのか分析してみよう。
日本列島に人が住み始めた経緯や縄文時代、弥生時代についての記述は戦後学会の通説的な見解とそれほど差はなく平均的だ。
ただ、朝鮮半島と陸続きだったというのは、このごろ、あまり支持はなく浅い海だったという人が多いと思う。旧石器時代についてはほとんど記述はない。
日本人の祖先の多数派が縄文人か弥生人かについては、曖昧で踏み込んでいない。保守派には純血主義が好きで縄文人だと言い切る人が多いが、そういう偏屈な意見に傾かなかったのは良いことだ。私は日本人の主流は弥生人という考え方だ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました