ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ノーベル賞受賞者も警鐘 ~危機に直面する日本の基礎科学(前編)

経済ニュース
毎年のように発表される日本人研究者のノーベル賞受賞。その一方で、今、日本の科学技術は深刻な危機を迎えている。
写真ACより:編集部
凋落する日本の科学基盤力
日本の論文国際力は2002年頃から低下し始め、13年には人口あたりの論文数は世界35位と先進国で最低。
10年前と比較して先進国中、日本だけが論文数を減少させている。
ランキングを下げているのは、論文の数だけでなく、質の低下はさらに深刻。
論文の質を表す指標である被引用数TOP10%論文数やTOP1%論文数は双方とも、ほぼ全ての研究分野でその順位を下げている。
2010-2015年のTOP10%論文数の国際シェアの各国順位を見れば、各分野での日本の落ち込みは一目瞭然だ。
日本の基盤研究力の落ち込みは、人材面でも如実に現れている。
特に顕著なのが若手研究者をめぐる状況で、高い能力を持つ学生などが博士課程に進むことを躊躇するようになっており、以下のグラフが示すように、修士課程後に博士課程に進学する学生はこの15年で-46.1%とほぼ半減している。
こうした科学技術力低下の背景には、各大学に配られる運営費交付金が、国立大学が独立法人化された2004年度以降、毎年1%(22年からは1.3%)減り続け、同年度に1兆2415億円だったものが16年度には1兆945億円となり、この12年間で1割以上減額されている。
運営費交付金が削減

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました