ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

SNSマーケはユーザー行動分析にあり。 企業のマーケターが持つべき「メディア」の捉え方

マーケティング最新

ソーシャルメディアラボではFacebookやTwitter、Instagram、Pinterestなど様々なSNSの情報を発信してきました。なかでも、「ソーシャルメディアマーケティング」や「SNSマーケティング」といった概念は明確な定義がなく、企業のマーケターにとって最適解が見つかりづらい領域だといえます。
今回、企業のソーシャル活用を支援しているjigen_1さん(@kloutter)に、ご自身が実践するソーシャルメディアマーケティングについて、うかがってきました。
Interview / ソーシャルメディアラボ元編集長 大久保亮佑(@03rysk)
Text & Photo / ソーシャルメディアラボ編集長 小東真人(@gxsoc_kohigashi)
■目次
一般的な「ソーシャルメディアマーケティング」の考え方
現実的な見方でソーシャル運用のKPIを考える
ソーシャルメディア=パーソナルメディアの集合体と捉える
商品やサービスが良くなければバズらない
一般的な「ソーシャルメディアマーケティング」の考え方
jigen_1さん:そもそも「ソーシャルメディア」って世の中にどう捉えられていると思う?
大久保:一般的にはユーザー同士が自由に参加できてインタラクティブに情報をやり取りする空間を指しますね。
jigen_1さん:では企業の担当者が解釈する「ソーシャルメディアマー

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました