石破 茂 です。
昨夕の衆議院本会議において補正予算案が全会派賛成で可決、参議院に送付されました。
これに先立つ予算委員会の審議も緊張感に乏しいまま淡々と進み、政府・与党にとっては幸いなことながら、いささか拍子抜けの感は否めません。
政府側にしてみれば、野党がバラバラで、各党から質問者が多く立って一人当たりの質問時間が短くなり、論点が拡散するほど楽なことはありません。参議院とは異なり衆議院は「往復方式(質疑時間は質問と答弁を合わせた時間)」であるため、長い答弁を行えば、ただでさえ短い質疑時間が終わってしまいます。これは一にかかって野党の責任なのですが、国民の間にフラストレーションや政治全体に対する不信感が高まるのではないかと怖れます。
あまりにも基本的なことを今更申し上げて恐縮なのですが、日本国憲法は憲法改正の原案を内閣が提出することを否定していません。国民に対して発議するのは国会であっても、発議の対象となる憲法改正の原案の提出権は、国会法に定められた衆議院では20人、参議院では10人の賛成議員だけではなく、内閣にも認められているとするのが通説的見解で、憲法第72条の定める内閣が国会に提出する「議案」には憲法改正案も含まれると解されています(清宮四郎「憲法Ⅰ 法律学全集 有斐閣」、佐藤功「憲法(下) ポケット注釈全書 有斐閣」)。
安倍総理は衆議院本会議での稲田議員に対する答弁に
スポンサーリンク
消費税率と社会保障など

最近の投稿
- 🆓期間限定‼️令和最新版‼️取引ビフォー&アフターこう変わる!発注者と受注者の関係内容: 新法施行前後の取引の変化を具体例で示し、フリーランスが有利に進める方法を提案。取引の「ビフォー&アフター」を知ることで準備万端に!
- AI利用、半数で数現業成長させる脅威! "【AIの未来】DeNA南場智子が語る、AI時代の会社経営と成長戦略" on YouTube
- 【お悩み解決】SNS運用でよくある課題と解決策|意外と見落としがちな落とし穴
- 映画「ファーストキス」のセリフが観客に刺さる訳 「坂元パンチライン」に全身を委ねる幸福 | スージー鈴木の「月間エンタメ大賞」 | 東洋経済オンライン
- 営業マンが生成AIで成約率を上げる具体的アプローチ
- 濡れ手で粟なわけがない
- メルカリへの米の出品、原則OKも「品薄時の高値販売は望ましくない」–山本氏が対策強調
- Court filings show Meta staffers discussed using copyrighted content for AI training
- 「ゴキブリまみれの一軒家」6時間の壮絶清掃の中身 12トンものゴミ山に作業スタッフも悪戦苦闘 | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンライン
- イノベーションを賢く購入する法 – バックナンバー
コメント