10月17日、IHI横浜事業所を訪問し、海流発電の実証試験機「かいりゅう」を見てきました。
試験機は100kWの出力で、タービン翼(FRP製、貝などの付着防止の塗料で保護)の直径は11メートルが2機、全体ではかなり大きな構造物です。(全長、幅とも20m程度、高さ6m、重さは300t)水中浮遊式で海底からロープで空に上げる凧のように海中に浮かべ、海流を受け発電します。風に比べ水流は物理的に800倍の密度があるとのことです。タービンの回転速度は風力より遅く15回/分程度で(ちなみに実用機ではさらに遅く6回/分程度)、アンカーは6m x 6m x 3mの大きさ、300t。実証試験の全体予算は40億円だそうです(うち試験機の建造費は10億円)。
エネルギー源は日本近海を流れる黒潮で、およそ2~3ノット、幅は100kmで1年中変わらず潮流があります。そのエネルギーポテンシャルは205GWとの試算もあり、膨大なエネルギーが眠っていると言えます。大きな潮流は安定した発電が可能で、さらに水面下にあることで、台風や高潮などの影響も受けません。また、上部を船舶が通行しても問題ないとのことです。
計画している設備は実用化段階では、1機2MWの出力を想定し、直径40mのタービン翼が2枚とのことです。機械の大きさはタービン翼が大きくなる分、幅は大きくなるが長さは試験機とそれほど変わらず30m程度。ちなみに
スポンサーリンク
黒潮で発電、「かいりゅう」はエネルギーミックスの一翼を担えるか
最近の投稿
- トランプ氏再選が意味するもの。 専門家が読み解く「その後」の世界情勢と日本との関係
- India, already an IPO bright spot, prepares for bigger surge in 2025
- FTC reportedly opens antitrust investigation into Microsoft
- 【ぜんちの新卒採用】2025年1月に2026年卒向け1Day仕事体験を開催します。
- 金利の変動と負債管理:経済戦略への影響とバランスの重要性
- イスラエル・ヒズボラの停戦確保、UNIFILには不可能 – The Wall Street Journal発
- 代表取締役が語る『これまでの自分は本当にイケていなかった』全社員の前でのリボーン宣言を経て立ち返る人生のパーパスとは
- 【起業ノウハウ】一戸建て賃貸業⑿募集案内及び管理業務
- 【その19-2.ビジネスにおける秘密の感情操作術】あのInstagramに強いURUオンラインスクールのインスタ運用講座やマーケティングを学んでみた
- 2025年新卒社員の66%が副業希望!稼いだらお金は何に使う? | bizSPA!
コメント