デバイス自体が「誰の声」なのかを聞き分けてユーザー認証する技術の特許をアップルが取得したと明らかになりました。
米国特許商標庁(USPTO)の発表によると、2016年にアップルが申請した「音声認証を使用したデバイスアクセス」が、今月16日に承認されたとのこと。歴代のiPhoneやiPadには「顔」や「指紋」といった生体認証システムが採用されてきましたが、将来的には「声」が加わる可能性がありそうです。
本特許では、まず音声入力装置との複数回のやり取りから、ユーザーの「声紋」を登録するとされています。Touch IDでは指紋、Face IDでは顔を何回かシステムに認識させて登録しますが、それに近い手続きがあるのかもしれません。
生体認証に声紋を使うメリットは、特定のパスワードを必要とせず、普通の音声から話しかけているユーザーを特定することが理論的には可能という点です。つまり他人に聞こえるような公共の場で、秘密にすべきパスワードを話さなくてもロック解除ができるということ。
さらに声紋認証はロック解除だけでなく、Siriのような音声アシスタント機能での「個人データへのアクセス制限」についても有効とされています。本来のユーザーの声だと認証された場合のみにアクセスを許し、他の人が話しかけたときは個人データに関係ない、一般的な受け答えのみをしてくれるわけです。
特許では声による認証が失敗した場
スポンサーリンク
アップル、「声」によりユーザー認証する特許を取得。将来のiPhoneやiPadに採用される可能性?
最近の投稿
- 「脳に問題がある人は働けず、貧困に陥る」の是非 貧困は全世代層に「普遍的なリスク」になった | 「貧困報道」は問題だらけだ | 東洋経済オンライン
- ホテルの歴史的高騰の裏で「賃上げ」が二極化の訳 積極的にベアする企業の一方、中堅社員は憂き目? | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
- 【地方実家は負の遺産?】「実家じまい」過酷現実 持っているだけでお金がかかり、リスクもある | 教育 | 東洋経済オンライン
- 大河「光る君へ」で描かれた"道長の死"のその後 摂関政治が終焉を迎え、院政の時代へと突入 | 紫式部と藤原道長が生きた平安時代 | 東洋経済オンライン
- ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」【衝撃エピソード振り返り再配信】
- 「新入社員が成長する」デキる先輩の"伝え方" 行き違いやトラブルを防ぐための3つの方法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 16年ぶり航路復活「ホーバークラフト」進化の実態 静音化や大幅値下げ実現も、残された課題とは | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
- 「リンゴはいいけど、キャベツは要注意。でも…」プロ・コーチだけに伝えられた、じつは「本当に効果のある栄養」
- ワイン好きは「ワイン」よりも「ワイングラス」にこだわりなさい
- 絶滅危惧船「ホーバークラフト」大分で復活の理由 定期運航は世界で1カ所のみの"爆音"珍乗り物 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
コメント