Facebook はビデオカメラを作っている。同社はそれを家庭に設置して、きょろきょろと落ち着きがないながらも瞬きは一切しない目玉で周囲を見回し、いくつもの耳を持つパネルに向かってユーザーが、愛する家族や友人への個人的な見解を話して欲しいと考えている。
その名はPortal。キッチンのカウンターの上やリビングルームや、友人や家族とおしゃべりをしたい場所ならどこにでも置くことができる。Portalは対象人物が動いても常に画面に収まるように追跡をして、気楽なビデオチャットが続けられるようにしてくれる。背景の雑音もカットされるので、会話がクリアーに聞こえる。気の利いた道具だが、目からウロコというほどではない。それでも便利そうではある。あなたの知っている人は、みなFacebookに登録している。または登録していたか。いずれにせよ、そうなると話が違ってくる。
いつも間が悪いFacebook
多くのユーザーがFacebookの利用を限定または縮小したいと考えている今、Facebookは家庭にその居場所を求めている。Portalは音声で起動するため、つねにキーワード(この場合はHey Portal)に聞き耳を立てている。Amazon Alexaの音声コマンドにも対応する。問題は、Alexaがつねに聞き耳を立てている機能上の性質と、隣の部屋の会話の断片まで聞き取ってしまうという悪い癖のために、すで
スポンサーリンク
Facebookよ、本気なのか?
最近の投稿
- 食料品を中心とした物価上昇の影響で、エンゲル係数はここ20年で5%も上昇し28%。私たちの生活水準は年々低下?
- 「行動至上主義」の落とし穴-ある製造現場で見た「考えなき行動」の代償-とあるミドルマネージャーの洞察-
- コーヒーが飲めなくなる?
- 組織の管理システムが従業員の組織的信頼と業績成果に果たす役割:論文レビュー
- 宇宙の法則で見る「トランプ大統領の鉄鋼・アルミへの25%関税発動、円安進行、日本製鉄株の急落」~2025年2月9~10日の出来事を4枚のタロットカードで読み解く~
- AI-driven ads take the field during the 2025 Super Bowl
- Lyft to launch Mobileye-powered robotaxis ‘as soon as 2026,’ starting with Dallas
- 学歴だけでは安定しない:「お金の知性」が未来を切り拓く新時代の働き方とビジネス戦略
- 「楽しい日本」って何だろう?パート1
- 経理をもっとシンプルに〜新人教育〜
コメント