起業家、経営者にとって大事なのは、世の中を見抜く力です。1つの事象をどう捉えるかで、ものの見え方も、そこから得られる情報も大きく変わります。そうした「着眼点」、実はトレーニングによって鍛えることができるのです。累計20万部を超えるベストセラーとなった『戦略思考トレーニング』シリーズでおなじみの経営コンサルタント・鈴木貴博氏に解説してもらいましょう。
前回の記事はコチラ!
経営者に必要な「着眼点」の鍛え方 第38回・一番のお客はどこにいる
いきなりですが、クイズです!
先日、出張でユナイテッド航空のエコノミークラスを久しぶりに利用したのですが、「機内食の量が昔に比べて少なくなっている」ということに気付きました。聞くところによると本当に少なくなっていて、かつての半分くらいの量だというのです。さて、なぜ少なくなったのでしょうか?
いろいろな理由が考えられそうですが、食事がサービスに含まれていないLCC(格安航空会社)のケースなども参考に、いろいろと想像してみて下さいね。
クイズの答えの中に、着眼点を鍛えるポイントがある
飛行機での旅の楽しみの1つに「機内食」がありますよね。航空会社によって少しずつですが特徴があったり、おなじみの「ビーフorチキン?」のように、選べる楽しみもあります。
しかし、おしなべて言えるのは、ものすごくおいしい料理ではないケースが多い、ということではないでしょ
スポンサーリンク
経営者に必要な「着眼点」の鍛え方 第39回・機内食の量が減ると得をするのは誰か
最近の投稿
- CES 2025: The weirdest tech products and claims from this year’s event
- JARO、2024年度上半期の広告苦情状況を公開 上位は医薬部外品・健康食品・オンラインゲームなど
- 冷凍おかず定期便サービス「三ツ星ファーム」やEC支援などのイングリウッド、中国上海市に現地法人を設立
- 日本製鉄「USスチール買収」の混迷、“不合理”なのは米政府の政治介入だけではない – 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
- エヌビディア、データセンター以外にも注目集めるべき理由 – The Wall Street Journal発
- コミュニケーションECアプリ「Atouch」が機能拡充 LINEトーク画面で動画での商品紹介が可能に
- どうなるSHEIN? 関税免除の撤廃、第二次トランプ政権による厳しい課税など越境ECの少額輸入規制を進める米国の動向 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
- プロ野球選手「億単位の年俸」でも貯金たまらぬ訳 金融リテラシーが低いアスリートを支える仕組み | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン
- 「虫歯になる子ども」と「ならない子ども」を分ける食べ方の違いとは【歯科医が解説】 – ニュースな本
- 「非破壊的創造」で環境保護と経済的利益を両立させる – オンライン
コメント