ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ノーベル賞受賞に思う科学強靭化の予算

経済ニュース
科学者出身の国会議員が必要
京大特別教授の本庶佑氏が「がん免疫療法」の功績を認められ、ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。日本人がノーベル賞を受賞すると、基礎科学研究の予算充実が避けばれても、その時だけで、一過性で終わります。積極財政につながる国土強靭化計画は叫ばれても、科学研究予算を増やそうという声は小さいのです。
ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった本庶佑氏(京大ホームページより:編集部)
本庶氏は29歳から3年、米国に留学し、帰国後、東大医学部の助手となりました。米国に比べ研究費は限られ、設備も貧弱でした。機材を用意するために、工具店を訪ねて歩き、板の端切れを譲り受け、実験機器を手作りしたこともあったそうです(読売新聞、2日朝刊)。日本人受賞者がでるたびに、毎度、同じような苦労話が登場します。
記事はさらに「米国で経験を積んだ多くの日本人研究者が帰国後、十分な成果をあげられず、埋もれてしまっていた」と、本庶氏の言葉を紹介しています。来年度予算は概算要求の総額で5年連続で100兆円を超え、過去最大の102兆円に達しました。概算要求を査定して、年末に決める予算案は100兆円に迫り、これも過去最大になるでしょう。
圧迫される科研費用
社会保障費の自然増(5000億円)、トランプ米大統領が圧力をかけている防衛費の増額、災害対策費、教育費の無償化などに押され、科学研究予算を充実させ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました