ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

北海道地震や関西台風から改めて考える防災のヨウテイ

経済ニュース
9月6日に発災した平成30年北海道胆振東部地震、その2日前の台風21号はいずれも自然災害ですが、大きな被害をもたらしています。
11日現在の死亡者数は、政府発表によると44人で、ほとんどが厚真町地域の土砂崩れによるものということですから、想像するだけで痛ましくただただご冥福をお祈りします。
今回の北海道地震で道民の生活面や経済面での大きな被害の原因は何よりも停電でしょう。
北海道全域で停電、いわゆる「ブラックアウト」が発生しました。
電力供給は使用量と発電量が一定の範囲の中でバランスがとれていないとダメだそうですが、地震によって震源地に近い苫東厚真火力発電所が停止したことによって、そのバランスが崩れました。
北海道全域の電力需要量は310万kWで、その半分以上の165万kWを苫東厚真火力発電所がまかなっていたので、結果として全域で停電してしまったわけです。
電気がなければ当然、生活面で電気がつかず、水も飲めず、トイレも使えなかったでしょうし、経済活動では、生産・物流の全てが滞りました。
また台風21号で関西も大停電に見舞われて、11日現在でまだ復旧していない地域もあります。
機能不全に陥っている関西国際空港は、タンカーが唯一の連絡橋に激突したこともありますが、やはり電気設備が水没したことが大きな被害につながっています。
第1ターミナルの地下にあった機械室の電気設備、計6台のうち3

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました