「AI時代の教育を考える」と題するシンポを開催しました。
生徒一人ひとりに合わせた学習やデータの活用などAI利用教育の可能性が広がっています。そこで算数・数学、英語の教材を開発している企業とシステム導入した学習塾や予備校の発表から、AIと教育について議論しました。
登壇者は、atama plus中下真さん、Z会エデュース稲葉尚樹さん、メイツ遠藤尚範さん、ウェブリオ辻村直也さん、COMPASS神野元基さん、UNIVERSCHOOL湯浅浩章さん、河合塾河合英樹さん。それぞれプレゼンをいただきました。
2017年4月に設立されたばかりのatama plusはタブレットの個人レッスンを提供。一人ひとりの得意、苦手、つまずきをAIが分析、自分専用レッスンを作ります。冬期2週間の講習で受講生は50.4%の伸びを見せたとか。
Z会エデュースは塾でatama+を導入、人(講師)とAIからなる授業を提供しています。
同じく塾を経営するメイツは、iPadを導入することで3人を担当していた講師一人で24人の生徒を受け持つことができるようになったという成果の上に、ウェブリオのAIを導入、さらなる成果を上げているそうです。
COMPASSが提供するAI教材「Qubena」は7000ユーザを持ち、3年かかった算数・数学の学習時間を9か月に短縮。
これを導入したUNIVERSCHOOLの塾では1時間で問題を解
スポンサーリンク
超・文科省で進むAIの教育利用
最近の投稿
- #42…第6回:「科学に基づいた目標設定(SBT)とは?企業が目指すべきガイドライン」(6/52)
- 🇯🇵 日銀の利上げが予想される中、その影響についてさらに深掘りしていきます
- mTLSとは? 日常のセキュリティをより堅固にする仕組み
- 飲食店の人手不足に立ち向かう!中小企業支援者が取るべき新時代のアプローチとは?
- さよなら、『説得』:パーパスブランディングのメッセージが空虚な訳
- 資生堂オンラインストア、WOVN.io導入で日・英・中・韓・仏・西・ベトナム語の計8言語に対応
- アマゾンジャパン、兵庫県に12年間で1370億円超を投資。Amazonに出品する県内事業者は約6000社
- 「ポッカレモン」が何度でも"新味"を出す秘訣 70年前発売の商品がなぜいまリニューアル? | 食品 | 東洋経済オンライン
- 男性よりも女性の方が得意?人生を味わい尽くす「セイバリング」の技術とは – ニュースな本
- 「戦略の劣化」診断法 – バックナンバー
コメント