ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【再掲】マグロは汚染水より危ない

経済ニュース
「汚染水」の問題については、アゴラは一貫して「科学的根拠のない貯水はやめて薄めて流すべきだ」と主張してきました。これは2013年10月26日の記事の再掲ですが、ここで指摘した問題のうち、トリチウムだけが残っています。
田原さんが「タブーがない」と誇る朝生だが、昨夜の番組は録画だったので、私の発言の一部が編集された。「プルトニウムの経口毒性は水銀や砒素などより低い」と話したのに続いて「いちばん危ないのはマグロだ。水銀濃度は最大10ppmぐらいで、水質基準を超えている」という話がカットされたが、これは日本生協連のホームページにも図示されている。

マグロやクジラなどの大型魚の水銀濃度は、水質基準5ppmを超えている。これは食物連鎖で魚の摂取した水銀が濃縮されるためで、厚生労働省は妊婦がマグロを食べるのは週1回以下にするよう勧告している。水銀が胎児に濃縮されるからだ。
他方、福島第一原発の湾内の汚染水のセシウム137やトリチウムの濃度は10Bq/L以下で、これは飲料水の水質基準を下回る。この水を飲む人はいないから、人体に影響が及ぶのは魚に蓄積した場合だが、福島第一原発の近海100kmは漁業禁止海域であり、魚介類を介して放射性物質が人体に及ぼす影響は無視できる。
だから小泉元首相の「10万年後の安全に責任がもてない」という話は錯覚なのだ。核廃棄物の汚染で問題なのは、地震などで廃棄物の容器

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました