国会閉会以降の7月下旬、1泊3日で、ミャンマーのネピドー及びヤンゴンとウズベキスタンのタシケントにそれぞれ出張し、会議や要人との面会をいたしました。
トランプ政権発足以降、従来日米と中国で距離感のバランスをとって外交方針を進めてきたアジア諸国においては、先行きの不透明感から不安と混乱が生じてきています。同時に昨年10月の第19回共産党大会以降の中国の周辺諸国への攻勢が従来にも増して激しさを増している状況でもあります。
そうした中で、注目される両国において、中国やアメリカとの関係やそれぞれの国が抱える課題に関して、未来志向の意見交換を、それぞれの国の要人との間で行うことができたことは非常に有意義でした。
両国ともに共通しているのは基本的に極めて親日的な国であるということ。ミャンマーに関してはよく知られているところですが、ウズベキスタンも第二次世界大戦後に抑留された日本人に関する経緯などがよく知られるところです。
ミャンマーについては歴史的に中国への不信・反発が根強く存在している一方で、西側諸国からの制裁などで中国に依存せざるを得ない状況が生じたために、現政権においても中国寄りの姿勢を見せている経緯があります。ロヒンギャ問題などもあり、一方で地政学的に重要な国でもあり、我が国としても非常に重要な国の一つです。国際的な情勢を踏まえた戦略的な判断が求められます。
ウズベキスタンについては、
コメント