初回のブログで、今国会ほど難しさ感じたことはなかったと書きましたが、森友・加計問題に代表されるように、「政と官」のあり方が問われ、国民が政治不信を募らせる事態が続きました。
30年続いた平成の時代は、橋本行革、小泉構造改革に代表されるように、時代にあわなくなってきた仕組みを変革するべく、試行錯誤を繰り返しでした。しかしながら取り残されてしまったのが、まさに自分たちの足元である「国会改革」であることを象徴する展開です。これに対し、今回も改革に向けて仲間とともに立ち上がりました。
私自身は現在、政務官として政府(行政)の立場にあるため、具体的な解説にまで踏み込むのは控えますが、まずは6月、4期目以下を中心とした議員30人で組む「2020年以降の経済社会構想会議」で国会改革を提言しました。
そして、その流れをすぐに衆議院に反映させるべく、超党派120人以上の議員が参加するの「平成のうちに衆院改革実現会議」が立ち上がり、延長会期中の実質3週間の短期決戦で、①党首討論の定例化・夜間開催②タブレット端末導入などのIT化③妊娠出産の女性議員への必要な対応を提言にまとめ、大島衆議院議長に提出しました。
国民の皆様からの後押しも国会改革の大きな力になります。東洋経済オンラインと現代ビジネスに、わかりやすく現状を理解できる記事がありますので、ぜひご参照ください。
党首討論の「夜・隔週」開催は改革
スポンサーリンク
通常国会終了④ポスト平成時代を見据えた国会改革
最近の投稿
- Instagram teases AI tools for editing appearances, backgrounds in videos using prompts
- Over 20 venture firms pledge to not take money from China, Russia
- Google releases its own ‘reasoning’ AI model
- $25 billion valuation Chime takes another step towards an IPO
- コークスと鉄鋼業の株価連動性についての考察 part4
- AI時代、求められるスキルは? ランサーズ2024年スキルランキング徹底分析
- 数万人規模が来場するフードイベントの協賛・出店メニューご案内【ウォーカーフェス】
- ウォール・ストリート・ジャーナル:中国大手BYD 副業は「アップル」生産 | 毎日新聞
- 【徹底解剖】日本市場の現在地と未来予想図:緩やかな回復と円安の行方
- World(coin) must let Europeans comprehensively delete their data, under privacy order
コメント