ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

京都の消えゆく町家の再生に貢献できる投資商品

経済ニュース

週末に資産設計実践会メンバー13名と一緒に京都の町家の視察に出かけました。
京都の町家とは、いくつかの定義があるようですが、京都にある1950年の建築基準法制定前に作られた木造住宅で、格子や屋根の形状など、独特な建築方法で建てられたものです。
京町家として京都の条例で認定された建物は、旅館経営の特別な許可を取ることができ、1部屋であっても帳場やフロントを置かないで宿泊ビジネスを営むことが可能です。このような京町家の旅館施設に私も投資することにし、現地で実際に運営している京町家旅館を5物件見てきました。
うなぎの寝床のような間口の狭い建物で2階建てになっており、1階がリビング、2階が寝室という構造がほとんどです。1階の奥には坪庭と呼ばれる小さな庭があって、庭を眺めながらお風呂に入ることもできます。自分でも泊まってみたいと思える魅力的な宿泊施設です。
広さはラグジュアリーホテルのジュニアスイートホテル程度の広さがあり、1泊3万円から8万円くらいの料金となっています。訪日する外国人の中でも大人数で旅行する人や、富裕層の利用が多くなっています。宿泊者の8割以上は外国人で、日本人の比率は高くありません。
京都に残された町家は、住人の高齢化によって次々と取り壊され、アパートや一戸建て住宅に建て変わってしまっています。旅館として再生させることができれば、投資家の資金を使って、京町家の保存をする

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました