ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「関電、猛暑で初の節電取引」が引き金になる予期せぬ影響

経済ニュース
「バタフライエフェクト」という2004年作の映画を先日飛行機の中で興味深く見た。バタフライ効果というのは、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象で、カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現だ。
気象学者のエドワード・ローレンツによる、蝶がはばたく程度の非常に小さな撹乱でも遠くの場所の気象に影響を与えるか?という問い掛けと、もしそれが正しければ、観測誤差を無くすことができない限り、正確な長期予測は根本的に困難になる、という数値予報の研究から出てきた提言に由来する。
今日7月23日の日経新聞に「関電、猛暑で初の節電取引ー事前協力得て工場休止要請 急な需給逼迫を回避」という記事が掲載された。
異例の猛暑による電力需要の拡大を受け、関西電力が「ネガワット」取引と呼ぶ新たな節電手法を実施したことが分かった。事前契約に基づき工場などに時限節電をしてもらうものだ。既に実施済みの東京電力ホールディングスや九州電力に続いて関電も踏み切ったことで、電力需給を安定させる手法として定着しそうだ。
電力会社にしてみれば実に合理的な判断だ。実は、電力会社には2つの目的がある。第一に、自身の発電能力を、主に日中のエアコンが必要で経済活動が盛んな午後に発生するピーク時の電力需要が上回ると電

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました