ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「Officeはいらないから安くして」Surface Go日本発売で落胆の声


「やれることが限定されるiPadではなく、同じサイズでPCとして使いこなせるマシンが欲しい」。
多くの人の夢が「Surface Go」で叶えられる。
そんな気がしていました。日本マイクロソフトの発表があるまでは。

米マイクロソフトが2018年7月10日に発表した「Surface Go」(参考「399米ドルから購入可能なSurface Go、522gの10インチポータブルデバイス」)は、重さ522グラム。399米ドルからと、1ドル120円で換算しても4万8000円前後。タイプカバーキーボードを1万3000円くらいで追加しても6万円前後。アップルの「iPad mini 4」にキーボードなどのオプションをつけた価格とほぼ同じです。
iPad mini 4はあくまでiOS。Surface GoはWindows 10を搭載したPCです。iPadでは使いにくい、さまざまなツールが使えるなどのメリットがありますので、購入を想定していた方も多いのではないでしょうか?
日本版Surface Goの落胆
日本マイクロソフトが2018年7月11日発表した日本版「Suraface Go」はOffice付きで6万4800円から。タイプカバーキーボードをつけると約8万円です。いくらOffice付きだとはいえあんまりです。という声が広がっています。というか、Officeいらない人のメニューは想定すらしな

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました