ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

高槻市小の震災事故に垣間見る、教育委員会制度の問題 — 鈴木 光一

経済ニュース
NHKニュースより:編集部
大阪北部地震による高槻市立寿栄小学校のブロック塀崩壊で生徒が亡くなったニュースは、悲しい被災事故というだけではなく、現行の教育員会制度がもたらした事件ではなかったかと思う。そう思ったきっかけは、寿栄小の校長先生の記者会見をテレビで見たときの違和感であった。
会見の中で校長先生は、3年前に防災アドバイザーから当該ブロック塀の危険性を指摘されたことを明らかにし、続いてそのことを教育委員会に報告した旨を強調した。校長として教委に報告するのは当然のことなのであえて強調したわけではないかもしれないが、私にはそのように見えてしまった。
過去に民間人校長を経験して、校長と教育委員会の関係に疑問を感じていた私は、「教委」という言葉に反応してしまう。いじめ事件が起きると会見に出てくるのは多くの場合が教育長か委員会事務局の幹部である。そんなとき「学校現場の責任者である校長はどこに行ってしまった」といつも思っていた。だから今度の震災事故でも、「教委に報告すれば(校長の仕事は)終わりかよ」とつい頭が反応してしまった。
さらに校長先生は、教委の検査で安全だと言われた経緯を語った。そこで、教委がどんな検査をしたのかと思っていたら、後の市教育長の会見で教育委員会事務局の職員が簡単な検査をして安全と決めていたことが判った。建造物検査に特段の資格を有しない職員の検査だったという。ここで「

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました