陸自機銃(陸自公式Facebookより:編集部)
今週発売の月間コンバットマガジンの連載で「自衛隊の国産機銃は絶滅するのか」という記事を書いております。
手違いで作った表が載っていないので、ここに掲載します。
コンバットマガジン 2018年 08 月号 [雑誌] [雑誌]
ワールド・フオト・プレス
2018-06-27
表から分かるのは、陸自の装甲車輌の多くは、用途廃止になった戦車などから取り外した機銃を使っており、機銃の調達数は極めて少ないことがわかります。また12.7ミリ機銃の調達数はかなり減っており、調達単価が高いことがわかります。
このレベルの調達で推移すれば住友重機の事業継続は極めて厳しくなるでしょう。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の採用したV-22オスプレイのFMS経由の整備用部品は中古品ばかりとの噂。
編集部より:この記事は、軍事ジャーナリスト、清谷信一氏のブログ 2018年6月26日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、清谷信一公式ブログ「清谷防衛経済研究所」をご覧ください。
Source: アゴラ
スポンサーリンク
自衛隊の機銃調達の問題点
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2018/06/0cd2af3721ac8867290f04c12f6da384.jpg)
最近の投稿
- Supreme Court to hear arguments over TikTok sell-or-ban law
- 自炊がバカバカしくなる日?
- 外国で働くことの意味—個人レベルを超えた国家レベルの視点
- Flipboard lauches Surf, a new app for browing the open social web
- Nebraska sues Change Healthcare over security failings that led to medical data breach of over 100 million Americans
- Ram delays electric truck launch to 2026, bets on extended range Ramcharger
- 上手くいっていない採用活動で、大抵の場合足りていないこと
- 企業ブログは単なる情報発信ツールではなく、集客、ブランド構築、信頼獲得、販売促進など多方面において重要な役割を果たします。
- 借金が雪だるま式に膨らむパターンは、主に以下のような原因や行動によって引き起こされます。このような状況に陥るメカニズムを理解し、予防や対策を講じることが重要です。
- 一般事務の目標設定ガイド:具体例と設定のコツ
コメント