ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

新潟県知事選挙の結果を出口調査から分析してみる

経済ニュース

昨晩投開票された新潟県知事選挙は、自民党・公明党が支持した元海上保安庁次長の花角英世氏が初当選を果たしました。


NHK選挙情報 注目の新潟県知事選!開票速報はこちら!!選挙の情報がすぐわかる【NHK ONLINE】www.nhk.or.jp

各社の世論調査や出口調査でも、花角氏と池田氏の横一線の激戦が伝えられていましたが、投票率は前回より5.2ポイントも上昇し、両候補が50万票を超えて競り合う結果となりました。最終的には有権者数が190万人を超えている大規模な選挙のため、約37,000票の差がつきましたが、得票率で見れば僅か3.4ポイント差で、2004年や2016年の知事選よりも小差での決着となりました。
選挙期間中の電話世論調査、期日前投票の出口調査、投票日当日の出口調査に関しては一部情報を得ていたのですが、電話世論調査も期日前出口調査も当初は花角氏がリードしていたものの後半は池田氏が追い上げ、当日出口は午前・午後・夕方で傾向が異なったことから、報道各社も事前の情勢判断では当確を打てず、最後までどちらが勝ってもおかしくない選挙でした。
NHKと朝日新聞の出口調査記事のまとめ
今回の選挙結果を、NHKと朝日新聞の出口調査の結果から少し分析してみたいと思います。私はどちらの陣営にも関わりがありませんでしたし、新潟の現地に取材にも行っていませんので、あくまで調査結果に依

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました