どうして会社の都合であちこち転勤しないといけないの?と思った時に読む話
今週のメルマガ前半部の紹介です。意外と知らない人が多いんですが、経営幹部でもない一般の従業員が会社からの指示で引っ越す全国転勤のような仕組みは、日本以外にはほとんどありません。転勤制度そのものについて疑問を呈する論調もメディアでちらほら目にするようになりました。
【参考リンク】共働き妻が会社を辞めざるを得ない深刻事情
そもそも企業はなぜ従業員をあちこち転勤させたがるんでしょうか。そして、キャリアデザインを考える上で、個人は転勤といかにして向き合うべきなんでしょうか。いい機会なのでまとめておきましょう。
転勤は企業内の職安みたいなもの
なぜ会社は定期的に従業員をわざわざ転勤させるんでしょうか。また、なぜ労働組合はそれを黙認しているのでしょうか。そして、なぜ裁判所も「転勤は拒否できない」なんて判例を残しているんでしょうか。
その理由はやはり終身雇用制度にあります。たとえば東京に余剰人員がいる一方、大阪では人手不足な場合、東京から大阪に誰かを転勤させることで会社は人員調整することができ、組合は組合員の雇用を守ってもらえることになります。だから労組も黙認し、判例も「合理的な転勤なのに拒否したなら解雇もアリ」となっているわけです。
解雇規制がもっと緩やかな社会なら、東京に余剰人員がいれば解雇し、大阪で人手が足りなければ大阪で新規に採用するでしょう。企業も労働者も、労働市場を通じて問題の解
コメント