決算資料でテレビ局経営を大解剖③番組制作費編・前編
在京キー局各社の2017年度決算資料に載っている各社の年度平均視聴率やタイム収入、スポット収入、番組制作費などを用いて、現在のテレビ局、テレビメディアの状況を分析しています。これまで「視聴率編」、「CM収入編」の二本の記事を公開しています。
決算資料でテレビ局経営を大解剖① 〜視聴率編〜
決算資料でテレビ局経営を大解剖② 〜CM収入編〜
今回の番組制作費編は長くなってしまったので、前編と後編に分けます。
まず、各局の番組制作費と視聴率、CM収入の関係を分析してみます。
フジテレビの番組制作費削減が最大
まず番組制作費を、2006年度と2017年度とで比較してみました。
(グラフ⑨ 単位:百万円)
番組制作費はTBSが最も高い?
両年度ともTBSが一番多くなっています。他の局は決算資料では「番組制作費」と表記していますが、TBSは「番組原価」としています。TBSは、番組原価には、直接費(番組制作費・放送権料・美術制作費・技術制作費)と間接費(減価償却費、人件費等の配賦原価)を含んでいると説明しています。減価償却費は、放送に関わるインフラのコストなどの減価償却費分のこと。人件費は、番組制作に関わった社員人件費のことで、それぞれを各番組の番組原価に配賦するという非常に面倒な作業をしています。しかしそのおかげで各番組を作って放送するのに本当にかかった費用が正確に把握できます。
他局はお
コメント