画像は勝海舟(wikipediaより)
幕末戦士・勝海舟。現在放映中のNHK大河ドラマ「西郷どん」の主人公、西郷隆盛との歴史的会談により、江戸を火の海から救った「江戸無血開城」の立役者である。昨年は、明治維新の幕開けとなった「大政奉還」(1867年10月)から150年だった。
明治維新は、時代が変わっていく様子、人物の志に人気がある。今回は田代幾美さん(大手企業管理職、ブロガー・「100歳以上生きる!!」)に明治維新の魅力について伺った。『江戸東京博物館』(東京都墨田区横網)を訪れた際のエピソードを交えて解説してもらう。
徳川慶喜と勝海舟は長寿だった
――『江戸東京博物館』は江戸の歴史を知るのに最適な博物館である。日本橋を中心とた江戸の生活のすべてが、あらゆる角度から解説されている。知的好奇心が高まることから、歴史マニアなら一度は訪問したい。
「幕末立役者の一人でもある勝海舟の書が好きでずっと追いかけています。先日、訪れた『江戸東京博物館』で偶然、とうとう実物に巡り合うことができました。常設展では江戸庶民文化の再現に始まり、明治維新後に『東京』となった後のさまざまな姿もガイドしてくれます。イベントも多いので飽楽しめると思います。」(田代さん)
「その他にも、江戸城のジオラマや町の暮らしぶりなどに始まり、文明開化後の文化と娯楽、戦後高度経済成長期の人々の様子など。さまざまな展示があり
コメント