自分の消費傾向を知り、マネーリテラシーを養う
先般、数年ぶりに車を買い替えたら、下取り価格が予想外に高かったのに驚いた。
ネット買取が増えたことや、業者間のオークション市場が整備されたことも原因の一つだろう。
情報の非対称性がなくなり「レモンの理論」が通用しにくくなったのかもしれない。
ネット業者の提示額より20万円も上乗せしてもらって、まさに狂喜してしまった。
とかく大きな買い物をする時、人は当該商品の価格を基準にして値引き額や下取り価格を考えてしまう傾向がある。
もし私が1000万円以上もする高級車を買ったのであれば、20万円の違いはさほど気にならなかったかもしれない。1000万円を基準にしてしまうと、20万円は商品価格のたった50分の1だ。
しかし、20万円の半額、たとえば10万円で何を買うことができるか細分化して計算すると、とんでもないことに気づくはずだ。一日の昼食代を500円とすれば、10万円あれば200日分の昼食代が賄える。
サラリーマンなら1年間の出勤日の昼食代のほとんどが賄えてしまう。
アマゾンプライム会費は年間3,900円なので10万円で約25.6年分と、なんと4分の1世紀分以上になる。
動画配信のネットフリックスとhuluの月会費を合わせても約1700円程度なので年間2万400円となり、アマゾンプライムビデオと合わせれば10万円あれば約4.1年間見放題になる。新刊書が2000円すると「高いなあ~」と思う人
コメント