『酔古堂剣掃』(中国明代末の読書人・陸紹珩が生涯愛読してきた古典の中から会心の名言を収録した読書録)に、「神人の言は微。聖人の言は簡。賢人の言は明。愚人の言は多。小人の言は妄」という言葉が採録されています。
之は、「聖人よりも神に近い優れた人の言葉は機微、デリカシーがある。聖人の言葉は簡潔で洗練されている。賢人の言葉は明瞭である。それに比べて愚人は言葉数が多く、小人の言葉は出鱈目ばかりだ」といった意味になります。
逆の立場で考えてみますと、我々の心にグサッと突き刺さるのは大抵が、片言隻句という「ほんのちょっとした短い言葉」です。長ったらしい言葉が心の中に残り、その後時として自分の行動規範になったりして、自分を律する上で何か役立つといったことは殆どありません。
自分を励まし行動を促すような片言隻句をどれだけ持っているかにより、その人の人生は大きく変わって行くと思います。様々な体験の中で、それらの寸言を反芻する等して、日々の糧として行くのです。そうした片言隻句とは、正に冒頭挙げた微や簡であります。
例えば『論語』の「子路第十三の二十七」に孔子の言、「剛毅木訥(ごうきぼくとつ)、仁(じん)に近し」があります。此の僅か六漢字(剛毅木訥近仁)で、仁者というものがはっきりと分かります。之は、「意志が堅固である、果敢である、飾り気がない、慎重である、このような人は仁に近いところにいる」といった意
スポンサーリンク
聖人の言は簡
最近の投稿
- 開発か景観か「宝石のような街」盛岡のジレンマ マンション広告「岩手山」取り違えで市民激怒も | 街・住まい | 東洋経済オンライン
- 管理職の素質がある人、ない人の決定的な違い…「会議の発言」で即バレ!<再配信> – 管理職大淘汰!生き残る「上司力」
- 「アジャイル・マネジメント」のススメ〜組織を進化させる人材管理の新常識〜
- 個人のパフォーマンスを最大限に引き出すためのダイナミックスキル理論を学ぶ
- 「さぁ!資産形成をはじめよう」 4-⑦源泉徴収票
- 【2024年11月30日】EC News Braket
- 31歳、4回転職した彼が「秋田でマタギ」になった訳 挫折の末にマタギという生き方にたどり着くまで | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 【来週 12/2~ 決算発表(予定)銘柄:予習】日本株
- 11月30日9時0分頃、群馬県警察が特殊詐欺に関する情報を公開 | The HEADLINE
- 「父が孤独死の大豪邸」姉妹がカメラを入れた理由 遺体の状態によって、死の受け入れ方は変わる | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンライン
コメント