今週、Backstage CapitalのArlan Hamiltonに話を聞くために会いに行った。彼女の目覚ましい出世物語は、今ではすっかり有名になった。Backstageのサイトに書かれている人物紹介のページから引用すると、彼女は「ホームレスだったころに、ベンチャーキャピタルを一から立ち上げた」とある。いろいろと面白いことを話してくれたが、まずはここから始めよう。2019年、彼女はダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(包含性)については語らなくなるだろうというものだ。
こう聞いて、おやっと思った人は多いはずだ。彼女は過小評価されてきたマイノリティーに的を絞って資金を提供してきたからだ。その理由を、私が要点を理解して言い換えるならばこうなる。ダイバーシティーとインクルージョンは、技術系企業において人的資源となってきたが、大企業にとっては現状を守るための隠れ蓑になっており、改善を目指してはいるわけではない。
これには同意せざるを得ない。企業は、ダイバーシティーとインクルージョン(D&I)イベントや講演を開催したり、D&I副社長を雇ったり、「ダイバーシティー訓練」(これには効果がないばかりか、裏目に出ることも少なくないと多くの証拠が示している)を行ったりしている。彼らはダイバーシティーについて語る。彼らはダイバーシティーをパワポのスライドの中に加える。しかし、
スポンサーリンク
CVはダイバーシティーとインクルージョンを諦めるのか
最近の投稿
- 「ChatGPT」のウェブ検索、ログインなしで利用可能に–普及へのさらなる一歩
- Amazon doubles down on AI with a massive $100B spending plan for 2025
- 99%が誤解「フリーランスの働き方」の意外な実態 「自由」という名の「甘え」に溺れてはいけない | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- なぜか仕事に困らない人が実践「キャラ付け」の妙 スキルの掛算で誰でも1万人に1人の人材に! | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- Omni Hub、対応POSシステム拡大の第一弾としてSquareと連携 今後さらなる機能拡張も予定
- 小田急百貨店が始める社会貢献型ショッピングサイトの運営「リミール(Re:Meal)」とは
- なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- ロジザードZERO-STORE、期間指定して補充発注候補のSKU・数量を提示するフォロー機能を追加
- 北~西日本の大雪で全国的に配送に遅れが生じる可能性/モノタロウが15年連続過去最高益【ネッ担アクセスランキング】 | 週間人気記事ランキング
- フジテレビ騒動で約80社が出稿取り消し。通販各社の対応+経営陣会見の一問一答【通販新聞の調査+取材】 | 通販新聞ダイジェスト
コメント