ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

総務省放送サービス未来像会議

放送サービスの未来像☓周波数検討会@総務省。
規制改革会議の提言に基づき、放送の未来像を見据えて、放送用周波数の有効活用を検討するものです。
多賀谷一照会長のもと、ぼくは委員として参加しています。
放送政策の議論に参加するのは通信・放送融合法制の時以来10年ぶりです。
10年ぶりに投入されるというのは、前回同様、何か危険球を投げろとされるプレッシャーを感じます。
10年前は改革・守旧両派からボッコボコにされましたんでねー。
通信・放送融合が最初に論じられたのは1992年電気通信審議会。以来26年。
注目を集めたのは2005年のライブドア―フジサンケイ、楽天―TBS。以来12年。
その後、radikoができたほかはさほどの動きはありません。
制度論には動きがありました。
2006年の「竹中懇」で法制度論となり、通信・放送融合の法制度が5年後に成立しました。
放送のハード・ソフト分離や通信・放送両用の電波免許に道が開かれました。
でもその制度を使った新ビジネスはV-lowマルチメディア放送ぐらいのもので、うねりとは言えません。
その間、地デジの整備は完成しました。
地デジは、「きれい」「べんり」「区画整理」の3つを狙ったものです。
テレビをきれいなHDにすることは達成しましたが、べんり=ITの機能はスマホとネットに持って行かれました。
そして電波の区画整理は、デジタルのUHF帯に高層ビ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました