京都国際映画祭2017 後編
京都国際映画祭は、アート展でもありますが、デジタルの才能を発掘するイベントでもあり、国際的な文化交流の場でもあります。
映画人、アーティスト、芸人、学生、お客さま、みなさんが参加して創る祭り。
どこにもないその空気、もっと濃くしていきたい。
(山田詩帆「ステゴザウルス発見!」)
ジャンルをミックスすることが一つの特徴です。
映画、アート、お笑い、デジタル。今年はアニメやマンガ、ダンスやプログラミングが加わりました。
ファッションや音楽の芽もあります。
何のイベントかわからない。そういうイベントにしていきたい。
(田中良典「この波は、あの波と繋がっている。」)
タテをヨコにする試みです。
映画祭は映画人が集まって映画をホメたり売り買いしたりするものですが、そのタコツボを排する。
アニメやマンガの業界もタコツボ傾向があります。
それらタテの集まりを、芸人や学生や子どもたちがヨコに軸を差し込む。
大きなコミュニティ作りです。
(川瀬理央「刻」)
古都の伝統文化と、ポップカルチャー(太秦映画村、京アニ、任天堂)と、ハイテク(京セラ、ムラタ、オムロン)と、大学と、それらをごっちゃにした聖地をアピールしてまいります。
(イチハラヒロコ「アートタクシー」、京都のタクシーの上に乗っかってるやつ。)
参加型を旨とします。
芸人さんや学生さんに深く関わってもらいます。
学生の
コメント