ロシアからSAMI社の牧野寛さん登場
編集長のmaskinです。先日2億MAUを達成したメッセンジャーサービス「Telegram」が、皮肉にも誕生の地ロシアで政府による規制を賭けられるという事態に陥りました。一体どんな状況なのか、ロシアで日ロビジネス支援事業等を手がけるスタートアップSAMIの代表牧野寛さんに登場していただきます。
SAMI 代表 牧野寛さん
東京外国語大学ロシア語卒。学生時代から日ロ学生コミュニティの立上げ・運営を行う。楽天株式会社にてEコマース事業部のビジネスデベロップメントに従事。サンクトペテルブルクにて、日系企業のロシア進出をサポートした後、2017年SAMIを起業。
Telegramへの規制がロシア国内で始まった
ロシア国内でtelegramを開くと「ロシア政府による規制が始まり、VPN無しでは利用が不安定となります。今後の進展についてはtelegramからのプッシュ通知でお知らせする」というメッセージが表示される。
今までロシア国内ではLinkedInや日本のLINEがブロックされてきましたが、今回のTelegramストップは今までとはちょっと色が違います。
LINEなどは事業者として国家レジストリへの登録自体を行わなかったことによるものだったのですが(参考「ロシアでLineが使えなくなった本当の理由とは」)、Telegramの場合、レジストリ登
コメント