ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

桜の下で展示された「漢字から平仮名へ」

経済ニュース
無錫の桜祭りで、とても懐かしい顔と再会した。昨年4月、学生を引率して日本取材ツアーに出かけた際、北九州市で出会った篆刻家・師村妙石さんだ。次男の冠臣(かんじ)さんも通訳を兼ねて同行し、現地の東林書院で桜祭り記念個展を開いた。


師村さんは浙江省嘉興に専用のアトリエをオープンさせたばかりで、開所式に参加した後、その足で無錫に足を運んだのだ。
師村さんは日中国交正常化直後の1972年10月、友好訪問団として訪中し、人民大会堂で当時の周恩来首相から接遇を受けた。以来、書の交流を広める訪中歴はすでに200回を超えた。昨年の取材ツアー後、師村さんについては詳しく書いたので、ここでは繰り返さない。
【日本取材ツアー⑫】毎日、「寿」を彫り続ける篆刻家(2017年4月17日)
【日本取材ツアー⑬】反日デモをくぐり抜けた篆刻石柱碑(2017年4月18日)
篆刻家・師村妙石氏を描いた学生の力作(2017年6月6日)
今回の無錫での個展は、これまでの実績を土台に常設の活動拠点を設けた後、記念すべき新たな発展の第一歩となった。さらに重要な意味がある。まずは、師村さんの代表作の一つに「桜花爛漫」があり、まさに桜満開の時期に同作を展示できたことだ。
そして、学問の府として宋代以来の歴史を持つ東林書院が会場として提供され、地元の書家たちらと親密な交流ができたこと。東林書院は宋代の儒者、楊時が理学を伝える

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました