AI(人工知能)は、時間短縮や労力削減など様々なメリットがある一方、社会や人間に与える影響も懸念されている。例えば、ビッグデータを分析するアルゴリズム(プログラム)は、設計者の意図によって組まれているが、それを客観的な判断と誤解している人は多い。事実上の標準とみなされてしまうことも起こりうる。今、私たちはどのようにAIと向き合うべきなのか。名古屋大学情報文化部准教授の久木田水生氏に聞いた。
Source: ハーバード
AIのポテンシャルを生かすも殺すも人間次第 – AI for Business

コメント