ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

EQで子供を伸ばす?勉強を遊びに変える「親勉」がアツい

経済ニュース
最近の投稿
写真:今回取材に協力いただいた、かとうさん
首都圏のお母さんを中心に「親勉」が流行っている。「親勉」とは1日10分、親が子に勉強を遊びで与える家庭学習法になる。子育てのひとつで、「勉強を遊びに変える手法」といえばわかりやすいかも知れない。
今回は、「親勉」の普及につとめている、「かとうきさよ」さんに話を聞いた。国内大手金融機関に勤務しながら、インストラクター活動を開始した。いまでは、関西を中心にインストラクターを養成している。実は、「親勉」がEQ(Emotional Intelligence Quotient)のメソッドを効果的に活用していたため話を伺ったものである。
いま話題の「親勉」とはなにか
以前、子ども教育におけるEQの可能性を研究したことがある。結果は、知的好奇心が刺激されると関心を示す点と、両親の理解や支援があることで、より高い相乗効果を生むというものだった。では、かとうさんはEQのどの部分に着目したのだろうか。
「それは、『人生って最高に楽しい!』などの、人生を謳歌するために必要不可欠な『明るい』『嬉しい』『楽しい』などのプラスの感情です。この、プラスの感情が自分自身の力で湧き上がるようにコントロールする能力(EQ)が必要だと言われています。文科省の学習指導要領のなかでうたわれる『生きる力』も同じ意味だと思います。」(かとうさん)
「『EQ』は、高いほうが、学校での成

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました