ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

サッカー心理学評論:ハリル監督に足りない日本人論

経済ニュース
6月にFIFAワールドカップ・ロシア大会を控える中で、サッカー日本代表・ハリルジャパンの迷走が話題を集めています。ハリル監督は現役時代にはフランス・リーグで得点王を獲得するなど名選手で、2010年ワールドカップではアルジェリア代表を率いて史上初のベスト16に導きました。母国でないサッカー新興国の代表監督で功績を上げたことが評価されて日本代表監督に就任したわけですが、本番3ヶ月前になっても未だにチームの形が見えてきません。マスコミからもファンからもハリル監督は批判の嵐にさらされています。ここでは、ハリル監督は一体何を取り違えたのか、どうするべきだったのか、心理学的に考えてみましょう。
★ハリル監督の3つのコンセプトvs日本人最大のアドバンテージ★
監督は「縦に早い攻撃」、「デュエル(1vs1の真剣勝負)」、「調子のいい選手の起用」をコンセプトにしているようです。「世界と戦える」と自信も持っているようです。ただ、この方針に合う選手が少ないせいか、未だにチームの核となる選手も定まっていないようです。
心理学と社会科学を専門とする私には、今のハリルジャパンはこの3つのコンセプトにこだわることで、日本人の持つアドバンテージを消してしまっているように見えます。サッカーに限らず、日本人の最大の長所でもあり欠点でもあるのが「世間体と恥の文化」です。世間体や恥を気にすることは、チャレンジを阻害する

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました