写真は書籍書影
「思うように商品が売れない」「人材が育たないし、育ったと思ったら定着しない」「人材募集をかけても人が集まらない」「休みがとれずに休日も仕事をしている」「キャリアパスが見えにくく将来が不安だ」。なかなか厳しい流通業界。将来の見通しがなく、多忙極まりない日々を過ごしている店長は少なくない。
今回は、『店長の一流、二流、三流』(アスカビジネス)を紹介したい。著者は、人材育成などを手がけている、岡本文宏さん。店長として高い実績を上げる一流店長はどんな理由で、どのようにしているのかを解説したノウハウ本になる。
承認を認めるとはどういうこと
「スタッフのやる気」を高めるためには「褒める」ことが効果的であることは、多くの店長が理解している。人材育成の指南書には必ず、その重要性が紹介されており、人を育てるためには欠かせないこととして記されている。
「私自身もアパレル専門店で店長をしていた頃は、頑張って、スタッフを褒めようと努力していました。でも、現場でスタッフの行動をみていると、褒めるどころか、至らぬ点、小言を言いたくなるようなことばかり目についてしまい、結果として褒めることができないという状況になっていました。」(岡本さん)
「なぜ、褒めることが難しいと感じるのか?その理由は、褒めることができるのは、相手の行動や結果が、褒める側の期待値以上であることが条件となるからです。」(同)
スポンサーリンク
「スタッフのやる気」を高める承認を使いこなすテクニック

最近の投稿
- 【AIエージェント開発数100件以上】AIで業務自動化するなら「カリスマAI」
- 稼げるエスカレーター校ランキング!東の早慶より稼ぐ西の大和・西大和学園1位のからくり【経常収支差額比率ベスト30】 – エスカレーター校 クライシス
- 【倉庫・運輸20社】不動産含み益を反映した修正PBRが低い上場企業ランキング!16位三菱倉庫、9位澁澤倉庫、1位は? – 狙え!不動産リッチ企業
- IVF insurance startup Future Family promises a baby or your money back
- 「この人と話しても時間のムダ!」と思われる人の共通点、上司や顧客に信頼される“伝わる話し方”の極意【動画】 – 話せる・伝わる・成果を出す 最強コミュ力
- コメ農家“JA離れ”で備蓄米「21万トン」放出、それでもコメ高騰が止まらない理由 – 政策・マーケットラボ
- iPhone 16eが告げる「小型スマホの死」–SE後継だが無印16と同サイズに
- 「ドイツ=正確」は昔、欧州鉄道満足度ランキング 「遅れる」イメージのイタリアやチェコが躍進 | 海外 | 東洋経済オンライン
- 三井物産で次期社長の本命候補が急浮上!トップ就任を見据え抜てきされた「飯島チルドレン」のエースとは?《再配信》 – 今だからこそ読みたい!注目特集
- 【完全成果報酬】業界初!離脱理由が分かる離脱POPでCV爆増
コメント