ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

外国人家政婦は定着するか

経済ニュース
先日、外国人による家事代行サービスを行っている企業の研修施設を訪ねた。2015年に改正された特区法によって都内と神奈川県内で、2016年には大阪府内で、外国人家政婦が認められた。いち早くこのサービスに参入したこの企業は、都内の一軒家を借り上げ、来日したフィリピン人に対して掃除や洗濯などの研修を行っている。
昨年末に来日し、家政婦として既に働いているフィリピン人女性の話を聞くことができた。彼女は、フィリピン国内での研修やホテルでの清掃などの勤務経験があったため、短期間の研修で勤務に就くことができた。以前に日本に滞在していたこともあり、日本語を堪能に使いこなす。これなら即戦力だろう。
必要な研修は掃除や洗濯だけではない。グーグルマップを使い、電車の乗り換えをして、一人で勤務地まで行かねばならない。外国人が、都内の電車の乗り換えをスムーズにするのは大変だろう。
顧客の家に着くと、3時間ほどをかけて掃除、洗濯、買い出しなどを行う。通常は一日に二軒を担当し、週に5日、勤務する。給与が16万ほど。時給で換算する日本人と同程度だが、税や社会保険、寮費などを引くと、手取りは月に8万円程度になるという。
2人の子どもをフィリピンに残している彼女は、この中から仕送りをしている。現在、家政婦として働くことが認められているのは3年だが、できれば日本で働き続けたいそうだ。将来的には、お金を貯めて、フィリピ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました