ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

世界では若者がシリアル離れなのに、日本ではなぜ人気?

経済ニュース

「世界の若者がシリアルを食べなくなった」という調査結果がイギリスの「Mintel」によって発表されました。同社の調査結果によると、2000年から現在までに世界ベースで見て売上高約120億ユーロ→約90億ユーロまで75%落ちており、その理由について「40%近くの若者が“シリアルを食べるのは煩わずらわしすぎる”考えていて、生活習慣の変化があったからでは」と分析しているようです。この分析をどう見るかはさておき、「朝食にシリアルを食べる若者が減少傾向にある」というデータがあるのは確かなようです。
さて、気になるのは世界的なシリアル離れに、日本人が含まれているのか?ということです。
日本では起きていないシリアル離れ
2018年2月24日時点で「若者のシリアル離れ」とGoogleで検索しても記事もデータも出てきません。そもそも日本人の朝食はパンとご飯を主食にしている人が圧倒的多数で、シリアル派はかなり少数のようです。
ソフトブレーン・フィールド社が発表した意識調査によると、朝食で食べる炭水化物はパンが52.8%、ご飯が35.3%、シリアルは6.1%となっており、シリアルで済ませている人は10人に1人もいません。「6%が増えた、減った」といっても多くの人たちはパンやご飯で朝食をとっているので、シリアル離れの話題に出てこない理由には「そもそも日本人は朝食にシリアルをあまり食べていないから」という

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました