AI、ビッグデータ、IoT・・・とIT業界は活況を示しています。
その一方、これで良いのかな?、と疑問に感じることもあります。
今の日本は、ITの技術を使った応用に多くの関心が行ってしまい、それを実現するコア技術への関心が薄れているのではないか。
企業の方々から大学に求めることを伺うと、しっかりした基礎の素養に基づいた力を要請して欲しいと言われます。
数学、物理学、統計学といった学問はいつの時代も重要です。企業としても産業構造の変化は非常に激しく、いま儲かっている事業にだけ特化したような人材では困るのでしょう。少々の事業の変化にも追随できるような普遍的な力を持った、基礎が強い人材を育成して欲しい、という産業界の要求を感じます。
その一方、大型の国家プロジェクトに代表されるような、日本政府の研究予算の配分が、最近はともすると基礎軽視になっているのではないでしょうか。
国家プロジェクトも色々な種類があり、産業振興や社会インフラの整備を目的とするファンディングでは、国民の生活に直接的に役に立つことを目指す、というのは当然でしょう。なぜ税金を使って研究開発を行うか、説明責任があるわけです。
最近はもともと基礎研究を重視していた国家プロジェクトでも、技術自体の優劣はさておきとりあえず応用を目指す、というケースが目につくようになりました。
時には論文など書かなくても良い、実用化せよ、といわれる
コメント