ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

裁量労働制の本質とは何か?社労士から見ても疑問な朝日報道

経済ニュース

厚生労働省による調査データの不備が発覚し、働き方改革関連法案から分離されたことで鎮静化するかに思われた「裁量労働制」だが、朝日新聞が野村不動産の違法適用で社員が過労死したケースを報じて以降、また改めてクローズアップされている。
池田信夫氏は、同社について偽善と切り捨てる一方、労働市場を活性化して雇用を流動化する政策こそ政府に求めるべきだと提言されておられる。
裁量労働の朝日新聞が裁量労働制を批判する偽善
正社員というカテゴリーを変えるべきなのか、解雇規制を撤廃するほうが良いのか議論はあろうが、硬直化した労働環境の変革こそ、今まさに求められていることだ。
また、同社の報道姿勢について、アゴラの新田編集長が「安倍政権を叩きたいだけではないか?」と推察されておられるが、これも同感である。両者とも指摘されておられるが、交わらない軸の違う話を織り込んで報じる姿勢には、違和感というよりも打倒安倍政権という執念すら感じられ、得も言われぬ恐怖すら感じてしまうのは私だけではないだろう。
安倍叩きありき?朝日新聞の裁量労働「違法適用」報道
さて、脚光を浴びている「裁量労働制」だが、これは「みなし労働時間制」という大きなグループに属する一形態である。この「みなし労働時間制」とは、労働時間の算定が困難な業務、また業務の遂行方法を労働者自身の裁量に委ねる必要のある業務について、事前に取り決めした労働時間分

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました