ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

スマートカメラ、Google Clipsレビュー――人、イヌ、ネコ、ウサギを自動認識する

今日(米国時間2/27)、GoogleからClipsが登場した。これはGoogleによれば「スマート・カメラ」だ。セキュリティーカメラでもないし、アクションカメラでもない。そういう用途ならすでに多数の製品が市場に出ている。シンプルで親しみやすい外見の内部にはきわめて高度かつ洗練されたテクノロジーが詰め込まれている。Clipsは見たところInstagramのアイコンのようなデバイスだが、妖精が魔法の杖を一振りして自ら撮影する現実のデバイスに生まれ変わらせたとでも言おうか。まったく新しいカテゴリーのカメラだ。
このカメラが最初に紹介されたのはPixel 2が発表された昨年のプレスイベントだ。このときGoogleは「設定したら後は忘れていい」ようなお手軽デバイスだとしていたが、現実の製品は非常に高度なものだ。Clipsは日常生活の中で、普通なら見逃され、したがって撮影されることもない瞬間を捉えるためのカメラだ。人工知能と機械学習を組み合わせたシステムが人物やペットを個別に認識し、記録すべき瞬間を判断する。



AIとMLのコンビネーションはすべてオンボードで、つまりカメラ内で作動する。データがGoogleのクラウドに送られることはない。これにより処理がリアルタイムとなる上にプライバシーも守られる。撮影された内容はユーザーが転送しないかぎりカメラの外に出ることはない。
これは小

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました