ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

組織の効率性を落としているのは「取引コスト」か「社内政治」か?

経済ニュース

会社という組織がなぜ存在するのか?
この問いに対し、ドナルド・コースは「取引費用」を最小限度にするためだと説明した。
具体的に考えてみよう。
会社組織がなく、たくさんの部品製造業者、組立業者、販売業者が個々に存在しているとすると、各業者間で膨大な数の契約を結ぶ必要が発生する。
一つの製品を作り出すのに何十何百という契約を締結しなければならず、業者が廃業すれば別の業者と改めて契約を締結しなければならない。これは極めて煩わしく、効率性を著しく阻害する。
個々の業者をひとつの会社としてまとめてしまえば、従来の契約関係の多くを内製化することができる。契約の新たな締結、契約の更新、契約の解除等の手間も不要となり、後は部門間での調整ということになる。
このように、膨大な契約関係を内製化することにより「取引コスト」が大幅に節約されるというメリットが会社組織にあると、コースは説いたのだ。
ところが、会社が必要以上に大きくなると部門間の摩擦や調整の必要性、はたまたま部門の中での人間関係の調整という「摩擦解消コスト」が顕在化してくる。
会社全体が損害を被っても自分の属する部門(最終的には自分)が脚光をあげればそれでよしと考える「社内政治家」が社内を闊歩するようになる。彼らは何ら生産的なことを行わず、ただひたすら部門間を衝突させたり調整させたりして、社内における自己の利益の向上に全力を傾ける。
実際、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました